社員紹介 詳細

D.K./2017年入社/横浜本社

ソフテムに入社した理由(決め手)は?

学んできたことをフルに活かせる環境

私は情報系の短期大学でIT系の勉強をしていました。 学校の行事で、ソフテムで働かれているOBの方々が来て、お話ししていただく機会がありました。 その時に皆さんがソフテムで活躍されていることを知って、この会社なら自分の知識を最大限活用できると思い、ソフテムを志望しました。

入社する前はプログラミング言語を3種類学んでいましたが、自己学習や業務で扱ったことによって、現在はさらに2つの言語を扱えるようになりました。 また言語だけではなく、周辺機器であるデータベースやバッチにも詳しくなりました。

ソフテムはどんな会社ですか?

部活やイベントでの交流が活発

部活や個人主催のイベントなどもあるので、業務中はもちろん、業務以外の場でも社員同士の仲は良いと思います。 イベントや部活には皆積極的に参加していて、そこでは上下関係はあまり厳しくないので、年齢関係なく楽しく活動を行っています。
どちらかといえば、ソフテムには積極的な人が多いと思います。 社外でも個人が主催となってスポーツのイベントや、バーベキューなどを行ったりしています。 そういえば今年は、新人の一人が部長となって新たな部活を立ち上げていましたね。

これからの目標は?

できることをさらに増やしていきたい

現在は、担当しているシステムの障害対応や新規機能の開発・試験を行っています。 障害対応は障害の内容やログなどを調査して原因を突き止め、再度発生しないよう修正を行っています。 新規機能は顧客の要望を実現できるよう開発を行い、単体・結合試験を行っています。要望によっては設計も担当し、様々な設計書を作成しています。
今後は、成果を今まで以上に出して、より多くの業務を担当できるようになりたいと思っています。

学生のみなさんへ

学生のみなさん、会社説明会はなるべくたくさんの会社に参加して、それぞれの会社の特徴やほかの会社との違いはどうなのか知っておいた方がいいと思います。

access_time

  • 08:40
    出社&メールチェック
    メールチェックや昨日のタスクの進捗確認を行い、今日のタスクを決めています。
  • 10:30
    進捗会議
    自分の担当機能チーム内でそれぞれの進捗を報告しあい、修正方針や解決策などを相談しています。
    また、今後の予定(障害対応・新規開発)などもここで話しております。
  • 12:00
    昼食
    仲のいい人たちと社内食堂で食事をしています。
    基本は自分達の共通する趣味などを話しています。
  • 14:30
    障害対応
    実際に導入先の現場で起きた障害を調査・修正しています。
    開発環境で再現できるかできないか、エラーがログに残されているかなどを調査しています。
  • 17:30
    退社
    今日のタスク内容をまとめ、明日またすぐに作業できるようにします。