社員紹介 詳細

T.I./2013年入社/大阪支社

ソフテムに入社した理由(決め手)は?

社員同士の繋がりに魅力を感じた

就職活動ではIT関連の会社に絞って説明会に参加していましたが、実際に働いている人と話ができる機会はあまり無く、社員同士の繋がりが見えませんでした。 そんな中、学校から紹介された当社の説明会に参加しました。そこで年齢の近い先輩と話が出来て、実際に働いていてどのように感じるか、社員同士の交流はどうなのかといったことを聞き、魅力のある会社だと感じました。

やりがいを感じるのはどんな時ですか?

お客様がシステムを利用し始めた瞬間

開発やテストをしている間は、何度も壁に当たって苦労することがあります。それでも、無事にリリースして滞りなくお客様が利用され始めるとやり切ったという気持ちと開放感があります。また、お客様が利用していく中で「こういう機能があるとうれしい」といった要望を頂くこともあり、実際にお客様が利用されているというのを実感すると同時に、お互いにより良いシステムにしたいという思いが一致しているので、さらに貢献できるように励むことができます。

入社して成長したことは?

仲間のために、自分を成長させる

学生時代はスケジュールを立てるのが苦手で、いつもザックリとした時間間隔で過ごしていました。 しかし、社会人になってからはそうもいかず、自分だけでなくチームのメンバー、ひいてはプロジェクト全体の進捗に関わってくる重要な事になります。 実際に甘い見立てのせいで遅れが発生して、メンバーに迷惑を掛けたことがありました。 それ以来、遅れが発生しても問題ないような多少の余裕を持ったスケジュールを立てるよう意識するようになりました。

チームのリーダーや先輩達に助けられながらここまでやってこれました。これからは自分がされて嬉しかったこと、感謝していることを今度は後輩たちにしていこうと思っています。これまでは設計・開発・テストの工程をメインで行ってきました。しかし、SEの仕事はそれだけでなく、要件定義というお客様の本当に求めていることを理解して機能や要望を明確にしてシステム開発の土台作りをする工程もあります。これまでの経験を活かして、お客様が本当に必要とされるシステムを提案・実装できるSEになっていきたいです。

学生のみなさんへ

学生のみなさん、就職活動は思うように行かず大変だと思います。そんな時は一人で抱え込まずに周りに相談してみましょう。意外なところから光明が見えてくるかもしれません。 私自身、社会人になってからも人に相談して、困っている事が解決する事ばかりなので。

access_time

  • 09:00
    勤務開始、ミーティング、作業整理
    チーム内で朝会を行い、その日の作業予定・課題などを話し合います。
  • 09:15
    設計/開発
    要件定義書に沿って設計を行います。
    設計が完了している場合は、開発作業を行います。
    内容について認識の齟齬を無くすため、メンバーと打ち合わせを行います。
  • 12:00
    ランチ
    会社の近くにある飲食店へ食べに行きます。
    チーム外のメンバーとも、タイミングが合えば一緒に行きます。
  • 13:00
    要件確認・打ち合わせ
    後続の案件について、お客様と打ち合わせを行います。
    設計前に認識の齟齬がある場合は作業の戻りが発生するため、見落としが無いように細かな点も確認していきます。
  • 17:00
    ミーティング
    その日の進捗をチーム内で共有します。
  • 18:00
    勤務終了
    その日の作業に問題やトラブルが発生しなければ定時で退勤しています。