ソフテムに入社した理由(決め手)は?
経営理念「企業は、人です。」に惹かれた
会社の合同説明会に参加した際に、ソフテムに出会いました。初めは柔らかい字面の会社名が気になった位だったのですが、そこでの説明会で見た説明や明るめな雰囲気、そして経営理念に惹かれました。 「企業は、人です。」という経営理念を見たとき、ここだ!と脳裏に電流が走りました。「企業は人がいないと成り立たないと考えています。」経営理念にこのように書いているこの企業は、間違いなく人を大切にし、そして共に成長できる会社であると確信した私はこの会社に入社することを決めました。入社してから5年以上が経った今でも私の考えに間違いはなかったと確信出来ています。
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
仕事を完了し、感謝されたとき
仕事を完了し、感謝された時などは達成感を感じますし、モチベーションも上がります。時には面倒に感じることなどもありますが、それらを終えた後、上司や仕事先の人に感謝された時、自分の努力が報われたと強く感じます。私たちの様な仕事は目に見えて役に立つということが分かりづらいと思っています。だからこそ、こういった感謝の言葉はそれらを可視化してくれるもので、その言葉を受けてまた次の仕事を頑張ろうと思えます。
これからの目標は?
頼られる「人財」を目指して
この人になら任せられると信じてもらえる人になりたいですね。自分にとって仕事が出来るプロフェッショナルというのはそういうイメージがありますので、それらを目指して日々成長していくために精進しています。直近の目指すところは資格取得です。自身の実力を他人が見た際に可視化出来るのが資格だと考えているので、これらを取得して多くの人から頼りにされる「人財」になりたいですね。
学生のみなさんへ
「自分が将来どのように働いているか想像して欲しい」
就活をしている皆様にとって企業は星の数ほどあると思います。その中で、長ければ今までの自分の人生の2倍程の時間を共にする企業を選ぶ訳ですから、当然簡単な事ではないと思います。そんな時に考えてみて欲しいことが「自分が将来どのように働いているか」というものです。恐らく皆様の中におぼろげながら自分が働いている姿というのがあると思います。それは人によって千差万別だと思いますが、そのイメージをより具体的にして企業を選んで見てもらえればと思います。そうすることで企業に対して質問することも増えるでしょうし、また、企業に入った後に「こんな筈じゃなかった」という思いがグッと少なくなると思います。このメッセージが就活作業に苦戦している皆様の助けに少しでもなれれば幸いです。
access_time
-
08:45出社、作業整理その日に行う作業を確認して、どこまで作業を行うか自分の中で整理しています。
-
09:00作業開始事前に確認していた内容をもとに作業を実施して行きます。
作業としてはプログラムの修正等をメインで実施しています。 -
11:50ランチお昼は近場で食べています。
ビル下にコンビニがあるので、大雨の日等はコンビニで済ませることもあります。 -
12:50作業再開午前中に取り掛かっていた作業の続きに取りかかります。
追加の作業などが入れば優先度を加味して作業内容を変更することもあります。 -
16:00社内打ち合わせ現在の作業状況等の確認とスケジュールに問題はないか等を確認します。
-
18:00退社急ぎの案件等がなければ基本は定時で退勤しています。